Blog ブログ
2017.07.14
日焼け止めクリームでビタミンDが欠乏する?

こんにちは。
いつもグラマシィのブログを見て頂き、ありがとうございます。
今回は、気になるニュースをピックアップしてみました。
この時期、皆さん日焼け止めクリームを塗りますよね。
日焼けは紫外線を防ぐ為ですが、それが、ビタミンDが欠乏するそうなのです。
以下がその詳細です。
「20代の女性が週3回以上日焼け止めを使った場合、血中のビタミンD濃度が常に「欠乏状態」になっていたことが、大阪樟蔭女子大などの研究チームの調査でわかった。
ビタミンDは日光に含まれる紫外線を浴びることで体内で作られ、骨の形成に関わる栄養素。
不足すると、骨粗しょう症などになりやすくなる。
同大では「直ちに病気になるわけではないが、ビタミンDを含む食品で補ってほしい」としている。
研究チームは2016年5月から1年間、同大の学生など20代の女性延べ101人について、日焼け止めの使用頻度や食習慣などを調査した。
その結果、日焼け止めを週3回以上使うグループの血中ビタミンD濃度の平均は、通年で基準を下回る「欠乏状態」だったという。厚生労働省によると、骨や健康を保つビタミンDの血中濃度の基準は1ミリリットルあたり20ナノグラム(ナノは10億分の1)以上で、それを下回る場合は欠乏状態とされる。
また、1980年代の女性と比較した結果、血中のビタミンD濃度は通年でかなり低下していた。
この頃から紫外線を防ぐオゾン層の破壊が問題となり、皮膚がんやしみ予防のための紫外線対策が普及した。
同チームの同大教授(公衆衛生学)は「女性は日焼け対策で日光によるビタミンD合成量が少なくなりがち。
サケなどビタミンDを多く含む食品を意識的に食べてほしい」と話している。」
以上
皮膚を紫外線から守るはずが、ビタミンDが欠乏されるなんてね...。
かと言って、「日焼け止めを塗らないで」と言っている訳ではないので、勘違いしないようにして下さいね。
じゃぁ、どうすればいいの?という方におすすめは...
この時期、売れまくっている日焼け止めサプリTheSUNです。
<主成分>シトラス果実及びローズマリー葉エキス末、オリーブ葉抽出物、ザクロ抽出物、ビタミンDなど7種類の成分を厳選
ビタミンDとは
脂溶性ビタミンのひとつ。
食べ物から摂取するほかに、日光を浴びると私たちの体内でも作り出せるビタミンです。
そのため、「サンシャインビタミン」とも言われています。
夏の日差しが強い時期は1日2カプセルがおススメです。
しかし、日焼け止めサプリを飲んでいても、これだけ日差しが強い時期は、暑さしのぎとして日傘は必要ですよね。