Blog ブログ
2018.03.26
炭水化物抜きダイエットに注意!

こんにちは。
いつも、GRAMERCYのブログを見て頂き、ありがとうございます。
さて、今回は、夏に向けてダイエットのお話です。
よく、「炭水化物抜きダイエット」の話を聞きますね。
確かに炭水化物を抜くと痩せます。
しかし、炭水化物抜きダイエットは、リバウンドしやすく、長期的に続けると危険だということも理解しておきましょう。
炭水化物は糖質と食物繊維でできており、極端に抜くことで、身体にさまざまな悪影響を及ぼします。
具体的には、
集中力や肝臓機能の低下・疲れやすくなる・血液がドロドロになる(動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中のリスク増)
などがあります。
また、口臭や体臭がきつくなることもあります。
人の身体は、本来、炭水化物を分解することでエネルギーをつくっていますが、炭水化物が不足すると、代わりに脂肪分解されます。
脂肪分解するの!?なら、いいじゃん!!
と、喜びたいところですが、この脂肪分解の時に、ケトン臭という物質が発生し、口臭や体臭になってしまうのです。
そして、炭水化物を抜くことは、腸にもよくありません。
炭水化物には食物繊維が含まれているので、不足すると便秘などのリスクが高まります。
日頃からダイエットを頑張っている方には、“炭水化物は天敵”のように思われがちですが、炭水化物は、腸には欠かせないものですし、健康的なダイエットを目指すなら、むしろ炭水化物は、バランスよく摂取するべきなのです。